2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧

その378

りんごがりんごであるのはそれがりんごだからであり、それがりんごであることの意味は、それがりんごと呼ばれる何かであること以前に、それ自体であることを意味する。それがそれ自体であることの意味とは、それ自体が何らかのカテゴリーの中にあることを意…

その377

認識可能なのは、存在の流れを断ち切ることで可能となっているとひとまず考えることができる。しかし、存在はその流れそれ自体であり、それを断ち切ることで、その認識とすることの意味とは何か。認識それ自体は情報として固定される。流れていない。存在そ…

その376

可能性として考えられること以上に世界はさらにある。思考をどれだけ掛け合わせても、明らかにならない部分が永遠に認識されずにあるのか。世界はその性質を変えていく。その度に認識のあり方も変わっていかねばならない。あるいは、同じ世界に対して、それ…

その375

未来があるかどうか。未来があるから現在があると考えられる。現在だけがあるようでは、何も存在しないのではないか。運動が存在の根源にあるとき、存在を存在させている運動はいかなるものか。運動とは変化のことであり、現在において現在ではない状況が発…

その374

おわりのあるなしについて、いかに判断がなされるか。終わった瞬間においては認識主体も終わることになり、その時点で終わったかどうかを認識することはできない。死んだ自分を認識することができないように、世界が終わったとしても、その終わった状況を認…

その373

ないものがある。永遠にないかもしれないものがある。永遠に世界があっても実在しないものはいくらでもあるのではないか。永遠にあるなら、いずれは存在するだろうか。時間を費やした世界はそれだけ存在の物理量がこの世界において増したことになる。時を経…

その372

ありはしないものでも、言葉になれば、それは存在の一員となる。まったくどこにもなく、言葉にもなっていないものはないのかもしれない。ないけれど言葉になるものはあるものをもとにできあがる。言葉にもなっていなくて、どこにもないものが存在する何かの…

その371

世界には未来は含まれないと考えるべきなのか。存在しているものだけがあるのなら、いまだ実在したことのない未来は世界というそんざいの全て含まれた場にはそぐわないのではないか。可能性としてならある未来はそれが実際に訪れたことで明らかになる。99%…

その370

意味なき世界には何もない。完全に無だ。それは世界ではない。世界なるものがあるためには最低でも一つの意味がいる。もっとも始めの世界にはひとつの意味があった。それは生まれたのか。さしあたり、そう考えてみることができるだけの話であり、世界に始ま…

その369

思考とは何か。運動だろうか。運動するなら、なんでもそれは運動している。それゆえに意味がある。意味があるからこそ、何かである。意味だけがあれば、そこには何かがあることになる。何かそれが物質ではなくとも、意味があれば、そこには何かがある。仮に…

その368

1が2になるために必要なことはなにか。もうひとつりんごを買ってくることかもしれないし、友達と落ち合うことかもしれない。あるいは結婚することか。1が2になるためには、何かがまず一つあることが求められる。それはある領域を設定することで生じる現…

その367

時間の経過のないところに数は存在し得ない。存在の広がりが僅かにでも存在するためには時間の経過がいる。時間の経過のうちに数がその痕跡をとどめる。数とはその運動のことであり、その増減は存在の流れが持つ時間の経過の力による。時間が流れることで増…

その366

数は常に、何かの数であり、量を意味する。何の10なのか。10だけがあっても、それが何なのか、まったく分からない。10であることは理解される。10であることが理解されただけのとき、そこにある意味とはなにか。何の意味もないのではないか。10が…

その365

同一の概念で呼ばれる何かであっても、その内実はそれぞれ異なっている。差異がある。違いを細かく捉えるためには数がある。量の違いなら数で表現することは可能であるが、個別に異なった同一の概念を個別に言い表す言葉を現実に持たないことは多いのではな…