その325

 この世界の可能性とは、存在の物質の側にはないのではないか。私たちの思考する精神のうちにならいくらでもある可能性も、私たち不在の物質だけの世界では、起こり得る可能性といった概念が実在するだろうか。物質はその変化にあるのだから、それを思考体と呼んでもあながち間違いではない。周囲に反応しながら変化をしていく姿は何かを考えているようではないか。周囲に反応することは常に行われている。いつ何時も周囲がある。その内側もまたそのものの環境ではないか。そのものの実在はそのもの独自のシステムにある。そのものであるためにあるシステムとは非物質的な何かではないか。物質がある姿をもつためにあるのが非物質的なシステムではないか。

 物質はなぜ系をもつのか。系があるから何かがある。系がなければ、何かが存在してもひたすらなるカオスでしかない。ひたすらなるカオスがあるだけの世界には一切の系がない。一切の系がない世界には個物がひとつもない。淀みだけがある。淀みとは系になりきらない存在としたとき、この世界には淀みがあると考えられるか。一切が系としてあるのか、系と淀みが同時にあるのがこの世界なのか。淀みから系が生まれ、系が淀みとなったりしているのか。世界にはその余白がなければ成り立たない。系だけしかない世界は動かない。そう感じられるが、系だけしかない世界もその初めにおいて運動にある。運動する状況があるとき、系であっても、その運動にあることで、存在に余白が生じる。存在の余白とは私たちがどうやっても捉えられない何かではないか。知っていることはすべて認識のうちにある。しかし、存在はすべてが認識のうちにあるのではない。認識されないことが認識を動かしている。認識は動きながらその拡張にある。実質的には存在はそのすべてがその姿であり、余白などない。余白があるものだと感じてしまうのは私たちが認識の外に出て何かを知ることができないことを意味している。