その180

 つながっているか、つながっていないのか。事実は一通りしかない。すべてがつながっているのであれば、つながっているし、つながっていない状況もまたそうあるなら、それまでの話だが、そのピュシスが見当たらない。ありのままが見えるなら、それ以上考える必要はないが、考えていかないと見えてこないことは見えてこない。考えることでつながりが見出されるが、つながっていない箇所もまた考えていくことで見出されるのか、それとも、物質的な次元において実在する状況については考えることでむしろ間違った認識をもつ原因にもなる。ただ一通りの事実さえ見つかればいいのだが、見つかったと思ったことが正しいかどうか、実際に起こっていることと完全に整合するのかどうかについてどうやって確証を得ることが可能か。判断の根拠をどこに据えるべきか。実際に起こっていることと同一の認識を持っているのかどうか。まずあるのは実際の存在のあり方で、それとまったく同じ運動を認識のうちに持つこと。存在そのものの動きが認識そのものに置き換わることがない以上、私たちの認識は常に概観的なるものでしかない。認識はあくまでもイメージの像でしかない。現実はそれ以上の強固な運動にある。一瞬のブレもない状況で完膚なきまで存在を貫いているのが実際の運動のあり方だ。それをそのまま取り出して眺めることはできない。精神のうちでイメージを抱きながら構築していく世界観はあくまでも実質そのものとは完全に合致していない。実際の存在の運動はその物それ自体であり、再現は不可能でしかない。細部まで捉えようとしてこそ得ることのできる絶対認識それ自体は実在可能か。実際に起こっていることのうちに含まれる私たちの精神内部における認識はそれ自体が運動をし、存在の一端であることは事実疑いようのないこと。つまり、存在のついての認識は、存在そのもののうちで拵えられているのであり、それはりんごのなかでりんごのイメージが描かれていることを意味するのではないか。私たちは存在なかにいる。存在の運動のなかで運動しながら精神のなかで存在のあり方を描いていることは、りんごのなかに存在する何かしらの認識可能な主体がりんごの実像を描いていることを意味する。